今回は私が愛用するアディゼロタクミレンについてレビューしてみたいと思います。
といっても普通にレビュー記事を書いても今一つ面白くないので、趣向を変えてキャラクター2人の会話で進行してみます。
一応、いぬくんはランニングを始めてまだ間もない初心者、くま先生はランニングのことならなんでも知っている伝道師という設定です。
ちょっとまだキャラクター設定が甘々ですが、ひとまずこれで始めてみます。
でもやっぱりいぬくんは女の子にした方がよかったかな?
アディゼロタクミレンって、どんなシューズ?

先生、そろそろ新しいシューズに変えようと思うんですが。今履いているのはジョギング向けのものだったから、今度はもうちょっと本格的なものを試してみたいな。

なるほど。アシックスでいうと、ターサージールかライトレーサーといったところかな。

えーと、アシックスのサイトで見てみると、ターサージールはフルマラソンをサブ3で4分~4分半/km、ライトレーサーでもサブ4で5分半~6分/kmのところに分類されていますよ。これはぼくにはちょっと上級者向け過ぎる気がしますけど。

まあまあ。それらはあくまで目安だからあんまり気にする必要もないよ。最速でそのぐらいのペースで走る場合があるのなら、試してみる価値はあると思うよ。飛ばしたときに気持ちよく走れないと、いつまでものんびりペースから脱却できないし。

なるほど。でも今履いているのがアシックスだから、今度は別のメーカーを試したいな。

じゃあ、アディダスのアディゼロタクミレンはどうだろう?アシックスでいうとターサージール相当のシューズだよ。

アディダスはサッカーのブランドというイメージが強いですね。ランニングの世界ではどうなんでしょ?

アディダスは、元々アシックスに所属していた「現代の名工」とも呼ばれているミムラボの三村仁司氏とアドバイザー契約を結んでから、ランニングの分野でも飛躍したね。タクミのブランドもこのときに生まれたものなんだ。残念ながら三村氏は今はアディダスからは離れたけどね。

そういえば箱根駅伝連覇で有名な青山学院大学は、アディダスを履いている選手が多いですね。
履いて走ってみた結果は?

先生、早速タクミレンを買ってきました!一応、買う前にターサージールも履いてみて比較してみたんですけど、タクミレンの方が踵がしっかりホールドされている感じがしました。

そうだね。それがアシックスとアディダスの一番の違いかな。アシックスは前足部が狭くて前の方でホールドする感じで、アディダスはその逆って感じがするね。まあ基準とする足型の違いなんだろうけど。

でもそれ以外はそんなに違った感じはしませんでしたね。。アッパーの作りやアウトソールなど、どちらも繊細に作られている感じですね。

うん、それは三村氏の影響じゃないかな。。

じゃあ、走ってみよっと。。
うーん、ミッドソールに入っているboostって素材がこのシューズの特徴らしいけど、あんまり違いが分かんないな。。

まあ、ある程度のスピードで走らないと分かりにくいだろうね。

なるほど。じゃあ飛ばしてみよっと。
。。。うーん、なんかちょっとふわふわした感じがするかな?

まあそんなもんだね。メーカー各社は差別化のためにこのあたりの素材の違いを大きく取り上げたいのだろうけど、そんなに革命的な違いはないものだよ。

そうなんだ。でも履いた感じはしっくりくるし、気に入ったな!

そうそう、自分の足に合うのが一番!ぼくもタクミレンは履いたことがあるけど、踵のホールド具合が抜群だったね。地味だけどそういうところが大切だね。

あと言うのを忘れていたけど、アディダスのシューズは公式オンラインショップでも発売後時間がたつと大幅に値引きされるので、ある程度待ってから買った方がお得だよ。

先生、そういうことは早く言ってよ。。
終わり
ということで初めてブログ上で二人芝居をしてみました。
面白いけど、書くのは結構疲れる。。
コメント