ガジェットXiaomi Mi 11 Lite 5GをMIUI 13にアップデートしました! Xiaomiスマホで採用されているMIUIがアップデートされています。バージョン番号は12から13となりました。 その結果、どういう変化があったのか???報告したいと思います。 MIUI13の評判は? さて、メジ... 2022.03.19 2022.04.23ガジェット
市民マラソン大会びわ湖毎日マラソンの後継大会、2023年3月12日に開催! 惜しまれながらも2021年大会をもって廃止となったびわ湖毎日マラソンの後継大会の検討が行われていましたが、4月11日に開催された実行委員会により2023年に開催することが決定されました。 以下にその内容をご紹介します。 ... 2022.03.19 2022.04.17市民マラソン大会滋賀
ガジェットAQUOS sense3 liteからXiaomi Mi 11 Lite 5Gに機種変更して1ヶ月後の使用感レビュー スマホをXiaomi Mi 11 Lite 5Gに替えてから1ヶ月と少しが経過しました。前回のレビュー結果を公開したのは使用し始めた直後で、まだ使用実感が伴っていないものでしたが、かなり使い込んで良い点・悪い点もほぼ見えてきたので... 2022.03.06ガジェット
ガジェットAQUOS sense3 liteからXiaomi Mi 11 Lite 5Gに機種変更したので比較レビュー Xiaomi Mi 11 Lite 5G 2年ほど前に楽天モバイルで購入したSHARPのAQUOS sense3 liteに限界を感じてきたので、そこそこのミドルクラススマホへの機種変更を行うことにしました。 Androidの... 2022.01.29 2022.03.06ガジェット
箱根駅伝箱根駅伝2023に向けた各大学の展望 2022年の箱根駅伝は、青山学院大が2位の順天堂大に10分51秒の歴史的大差をつけて圧勝に終わりました。近年、戦力の均衡化が進む大学駅伝界で、これほどの大差がついたのは本当に驚きです。 本来であれば優勝候補の本命であった駒澤... 2022.01.04箱根駅伝
箱根駅伝2022年箱根駅伝に圧勝した青山学院大学の区間配置について考えてみる 出典:東京箱根間往復大学駅伝競走公式サイト 第98回東京箱根間往復大学駅伝競走大会(2022年箱根駅伝)は、青山学院大学の記録的な圧勝に終わりました。 前回2021年大会では往路でブレーキが続き、往路12位と大きく出遅れ、復路... 2022.01.04箱根駅伝
箱根駅伝2021-2022年大学駅伝における青山学院大学の展望と注目選手の動向 出典: 新型コロナ禍も一旦、休息状態(?)となり、2021-2022年の駅伝は前年とは違い無事に全て開催できる見込みとなってきました。 男子の三大大学駅伝の初戦、出雲大学駅伝は東京国際大学の初出場初優勝という結果となりましたが... 2021.10.31箱根駅伝
市民マラソン大会びわ湖毎日マラソンの後継大会案が浮上!開催時期は?コースは? びわ湖毎日マラソンは、2021年2月28日に開催された第76回大会をもって廃止となり、大阪マラソンに吸収されることになりました。 この最終大会で富士通の鈴木健吾選手が日本記録を大きく更新するという快挙があったのにも関わらず廃... 2021.09.12市民マラソン大会滋賀
箱根駅伝出雲駅伝2021のコース、有力校のエントリー、区間配置予想などまとめてみた 10月10日(日)、いよいよ2021年大学三大駅伝の初戦、第33回出雲全日本大学選抜駅伝競走(出雲駅伝)が開催されます。 前年(2020年)は、コロナ禍の影響で中止となりました。新型コロナの影響は相変わらずというか感染者数で... 2021.08.13箱根駅伝
陸上競技東京2020パラリンピック マラソンまとめ コロナ禍により未だ開催に向けて不安が続く東京2020オリンピック・パラリンピックですが、ここにきて代表選手も最終決定してきています。 そんな中、パラリンピックのマラソン代表も最終決定されてきています。オリンピックマラソンと比... 2021.07.03陸上競技