ランニングを始めたものの、結局続かなかったという人は多いと思います。
また始めてみたいと思いつつ、なんとなく何もしないまま時間だけが過ぎていっているという人も。
そんな方々に向けて、どのように始めればランニングを長ーく続けられるようになるのかを、全くの独断と偏見でまとめてみたいと思います。
全ての人にとって役に立つ内容でないかもしれませんが、その点はご理解を。
では、今回はその第1弾です。
最初の一歩、人と関わり合いを持ちましょう!
まず、人と関わり合いを持ちましょう!と言われても戸惑いますよね。
でも人と関わり合いを持つことは、ランニングに限らず何か新しいことを始めてそれを継続する場合、とても大事です。
人間とは一人だけでは弱いもので、よほど意志の強い人でないと自分だけで最初のモチベーションを維持することは難しいと思います。
ランニングは一人だけで出来るが故に簡単に始められる一方で、辞めるのも簡単です。
そこが落とし穴だと思うんですね。
逆に何らかの形で人を引っ張り込んで関係性を持てば、簡単には辞められなくなります。
それ故に今回の一連の話を「人と関わり合いを持ちましょう!」から始めました。
まず行動を起こすことが大事
でも、続けられるかどうか全く分からないのに、いきなり人と関わり合いを持てと言われても、、、と思う方は多いと思います。
でも、なんにせよまず思い切った行動を起こすことが大事だと思うんですね。
スタートダッシュは肝心です。
まずは出来ることから、、といって始めても途中からペースアップすることは、なかなか難しいと思うんですね。
また、いつどれだけの距離を走るべきとか、走る前後にこういうことをしないといけないとか、最初から技術論をあれこれ考える人もいるかもしれませんが、最初はそんなことはどうでもいいです。というかそんなことにエネルギーを費やすべきではないと思います。
最初肝要なのは、まず一にも二にも行動です。三四も行動で、五に行動行動行動です。
これもランニングに限った話ではなく、新しいことを始めてそれを継続する場合は同じことかと思います。
身近な人に宣言しましょう!
では、具体的に何をすればよいのか。
まず簡単なところから。
身近な人に、「これからランニング始めるね~」と言ってしまうのがおすすめです。
家族、友人、同僚などなど。
言ってしまって、すぐに辞めたら恥ずかしいですからね。
始めてからの様子は、世間話のネタにしやすいです。何しろいろいろ新鮮な体験をすることになりますからね。
またそんな話をしていれば、周りの人からも最近の状況を聞かれる機会も増えてくると思います。ますます辞められなくなりますね。
顔を合わすだけの人でも
近所で顔を合わすだけの人でも、ちょっとした関わり合いを持つことはできます。
最近は近所というだけで親しく話す機会は減ってきていると思いますが、会えば会釈ぐらいはしますよね。
またご年配の方の中には、親しく声をかけてくれる人も結構おられると思います。
走っていたら挨拶してくれたり、「がんばってるね~」と言われたら、ちょっと嬉しいですよね。
そんな機会も出来るだけ増やしたいですね。
同好の士を探そう
更に一歩踏み出すなら、やはり一緒に走る人を探すことですね。
友人や、奥さん・旦那さん、あるいは子供さんなど。ダメ元で誘ってみては。
最近は夫婦で走っている人も結構見かけます。
どちらかのダイエットに、もう一方の方が付き合っている感じの場合が多いですが。
それが無理そうなら、やはりランニングクラブとかですね。
Googleで「ランニングクラブ (地域名)」と検索してみれば、いろいろ出てくると思います。
その中で初心者でも参加できそうなところを探してみるとか。
一般的なランニングクラブは、いろいろなレベルの人が参加している場合が多いと思います。もちろん、クラブの趣旨や活動内容はあらかじめよく確認しておく必要がありますが、自分のレベルに合っているものなら、初心者だからといって遠慮することなく参加を申し込んでみればよいと思います。
SNSでも
最近は、バーチャルな関係性を持つことも多くなっていると思います。
以前ならmixiとか、最近はtwitterとかですかね。facebookはバーチャルとは言えないか。
ランニング専用のSNSも、JogNoteとかいろいろありますが、そういうのはどうなんでしょうね。個人的には入ったことがないのでよく知りませんが。

そのようなSNSで様々な人と関わり合いを持つことも、モチベーション向上のためには良いかと思います。個人的にはそのようなことはしたことがないので、自信をもっておすすめは出来ないですが。
まとめ
というわけで、「人と関わり合いを持つ」ことについておすすめしてみました。
個人的な経験上は、ランニングクラブに入ったことが一番大きかったですし、おすすめです。
最初の一歩を踏み出すのはちょっと勇気がいりますが、失敗してもともとぐらいの気持ちで、いろいろやってみればよいかと思います。その行動がいつか人生観を変えるぐらいの大変化をもたらしてくれるかもしれません。
<初心者におすすめのランニングの始め方>第2回へ

<初心者におすすめのランニングの始め方>目次へ



コメント