初心者におすすめのランニングの始め方の第6回目です。
今回は、ランニングウェアの選び方についてです。
ランニングシューズと比較してランニングウェアは昔と比べると誰もがはっきりと分かるほど機能的に進歩したと思います。暑さ寒さ対策や軽さ、バタつきが無く身体にフィットするなどずいぶんと違います。
特別高価なものでなくても十分です。
高齢の方など、かなり昔のウェアを使っている人を見かける場合がありますが、ぜひとも最近のものに変えてみるのをおすすめします。
まずはデザインが気に入るものを
機能面は大切ですが、まずはウェアといえばデザインですよね。
いくら快適でもダサいもの、自分が気に入らないものは着る気にならないですね。
そこでどんなデザインのウェアがあるのかと。。
最終的にはショップに行って実際に見てみることになりますが、まずはネットや雑誌で探してみることをおすすめします。
雑誌ならRunning Styleがおすすめです。
まじめに走ることを追及しているランニング雑誌が多い中で、この雑誌はその名の通りおしゃれな(?)ランニング生活を提案するもので見て楽しいものです。
見ているうちに、「おっ、これほしい!」というものが見つかると思います。
また総合エクササイズ系のターザンも、よくランニング特集をしていますが、こちらもカッコイイ写真が満載でおすすめです。
Tarzan(ターザン) 2018年 2月22日号[RUNがカラダに効く10の理由。]
身体にフィットするものを
次に具体的にどのようなタイプのウェアを選べばよいかという話ですが。
これは身体にフィットするものを選びましょう。サイズが合うというだけでなく、フィットする「タイプ」のウェアのことです。
特に冬場のウェアですね。
足回りはタイツ一択です。
最近はコンプレッション系の高価なタイツを履く人も多いかと思いますが、個人的にはその効果には懐疑的です。結構長い間使ってましたが、その効果を感じたことはほとんどなく、、という感じですね。
特別な機能はない一番安いやつで十分だと思います。
安くても最近のタイツは不思議なほど寒さを感じませんし、また暑さも感じません。
上に着るものもフィット系のものがよいと思います。
冬用ならアンダーアーマーに良いものがあります。
夏用なら普通のTシャツでいいですし、これも昔のものと比べると安いものでも生地的に薄くて軽くて着心地は快適です。ユニクロのものでも十分です。
あと、フィットするものばかりだと身体の線がモロだしになるので、ランパン・ランスカ・ウィンドジャケット系のものがあればいいですね。
まとめ
ウェアはお気に入りのものが見つかると、走るのも楽しくなります。
またシューズと比べると、選ぶのに経験が必要だったりとかあまり難しいことはないので、楽しんで選んでください。
<初心者におすすめのランニングの始め方>第7回へ

<初心者におすすめのランニングの始め方>目次へ

コメント