連休2日目の4月29日、突然思い立って娘と二人で琵琶湖の南湖一周をしてきました。
といってもランニングではありません。ママチャリでのサイクリングです。
南湖一周は、以下のGoogleマップのものになります。本当の琵琶湖一周に比べるとわずかなものですね。距離にして40kmちょっとというところですのでほぼフルマラソン相当です。
連休ということを考えると、一発無理してランニングで一周!ということも考えられないわけでもないですが、最高気温が30度近くになることを考えるとやはり無理ですね。
ということで今回はのんびりとママチャリサイクリングです。
スタートは瀬田の唐橋
スタートは一周の南端の瀬田の唐橋です。
ちょっと写真が分かりにくいですが、真ん中に小さく映っているのが唐橋の西端部分です。
ここを起点に東側から湖岸沿いに北上し、琵琶湖大橋を渡って西側から南下して一周するルートです。
気温は昼過ぎには30度近くになるとの予報でしたが、スタートした9時過ぎはまだ風が冷たいほどで、薄手の長袖シャツ一枚では寒いくらいでした。ただ風がそれほど吹いてなかったので、さして気になりませんでした。
東岸を北上
琵琶湖の東岸は非常に美しい風景が続きます。
歩道も幅が広くて快適です。
湖岸ではバーベキューをしている人たちがたくさん。お肉のいい匂いがひっきりなしに飛び込んできます。
うーん、一切れくれないかな。。
ロードレーサーに乗っている本物のサイクリストは車道を走っていますが、ママチャリはおとなしく歩道をのんびりと走ります。
ビワイチを目指して走っているらしいサイクリストが次々に抜いていきますが気にしない気にしない。
それでも普段ランニングで走っているときはなかなか先に進まない、さざなみ街道の標識が今日はどんどん進んでいきます。当たり前か。
またランニングで走っている人も結構見かけます。
がっつりランニングバックを背負って、明らかに長い距離を走っているらしき人も多く見かけます。
がんばりますね。。南湖一周するのかしらん。
ピエリ守山で一休み
だんだん暑くなってきました。
湖岸沿いは景色はよいですが、風が強い場合があるのと、日陰が無いのが痛いですね。
この日は風は大丈夫でしたが、暑くなってくると日陰が無いのが辛くなってきました。
しかしいつの間にか見慣れた守山マラソンのコースまで来ていました。
上記の写真は守山マラソンでおなじみのゴルフコースです。ここまで来るとゴールまであとひと踏ん張り、と思えますよね。
その先に一時期有名になったピエリ守山があります。ここまでで一周の約半分です。
ピエリ守山は、うーん、連休というのにお客さんはまばら。。ちょっと心配ですね。
とりあえず昼食をとって一休みです。
琵琶湖大橋は結構登ります
ピエリ守山を出るとすぐに琵琶湖大橋です。
ここはやはり巨大な橋です。
特に結構な高さを登らないといけないんですね。
頂点部分から下を見下ろすと結構怖いです。
そのあと下り坂を一気に下りますが、なかなかのものです。
写真ではいまいちイメージが伝わらないと思いますが。
西岸は自転車には辛いです
さて、帰り道は琵琶湖の西岸です。
こちらは単純に主要道の国道161号線を通ると、自転車ではかなり走りにくいです。
歩道は狭いし、歩道自体無いところも多いし。
うーん、ビワイチとかいうなら、もちょっと道路整備を頑張ってほしいところです。
まあ脇道を走ればなんとかなるのかもしれませんが。
だんだん日差しも強くなってきて、しんどくなってきました。
形式も東岸とは全然違います。
ということで、こちらでは全く写真を撮る機会は無し。
東岸を往復した方がいいかしらん。
Oh!Me大津テラスについでに行ってきました
帰る途中に、一昨日オープンしたばかりのOh!Me大津テラスがあったので、ついでに寄ってきました。
かなりの人出でにぎわってましたね。
入っているお店は、あまり変わり映えしない感じでしたが、まだまだいけるのではないでしょうか。
二階に本屋さんに併設されているカフェがオシャレでいい感じでした。
この店って、パルコの時からあったかしらん?
瀬田の唐橋まで無事に戻ってきました
けっこうヘロヘロになりながら、唐橋までたどり着きました。
これではとてもランニングでは無理ですね。
もうちょっと気温が低くないと。
でも一度は挑戦してみたいですね。いつの日か。
コメント