箱根駅伝箱根駅伝2022に向けた各大学の展望 2021年の箱根駅伝は、駒澤大が最終10区で劇的な大逆転劇を演じて、13年ぶり7度目の優勝を果たしました。10区に入った時点では先頭を走る創価大との差は実に3分19秒。ほぼほぼ創価大の初優勝は確定と見られていました。 それがまさか... 2021.01.11 2021.01.31箱根駅伝
箱根駅伝箱根駅伝2021予選会は立川駐屯地内で開催決定!周回コースとなった影響と結果予想は? 新型コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれている2021年の箱根駅伝ですが、ひとまずその予選会は開催されるとの発表がありました。 期日は10月17日。場所は、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地内の周回コースということです。 ... 2020.08.15箱根駅伝
箱根駅伝2020年箱根駅伝エントリー全選手の都道府県別出身地分布 2020年箱根駅伝エントリー選手を出身都道府県別に地図チャートに集計表示してみました。 表示にはGoogle Chartsを使いました。地図上にマウスポインタを乗せれば、その都道府県出身者のエントリー数が表示されます。 ... 2020.05.04 2020.05.09箱根駅伝
箱根駅伝2020年箱根駅伝の各区間通過時のタイム差をグラフにしてみた 区間順位の推移グラフというのはよく見かけますが、もっと精密に通過1位とのタイム差をグラフ化してみました。各区間での各校の変動の様子がよくわかると思います。 なお繰り上げスタートは考慮せず、単純に区間記録の積み上げでグラフ化して... 2020.05.03 2020.05.09箱根駅伝
ランニングシューズ箱根駅伝におけるシューズブランドのシェアはどう推移したのか? ちょっと時期を逸していますが、2016年から2020年までの箱根駅伝でのシューズブランドのシェアについてグラフ化してみました。 箱根駅伝におけるシューズブランド別使用者数 2018年までは主要メーカーが拮抗してい... 2020.05.02 2020.05.17ランニングシューズ箱根駅伝
箱根駅伝2021年の箱根駅伝は中止となるのか?新型コロナ騒動への対抗処置を考えてみた。 新型コロナウィルスの影響により、スポーツ競技会は軒並み中止もしくは延期という状況が続いています。この状況はまだまだ続くでしょう。収入をほぼ絶たれるプロスポーツ界はまさに生き死にのレベルの問題でしょう。 陸上競技でも本来なら今は... 2020.04.19 2020.08.15箱根駅伝
箱根駅伝箱根駅伝2021の戦力分析!青山学院大1強となるのか?追う東海大など有力校の戦力は? 2020年の箱根駅伝は、青山学院大の2年ぶり5回目の優勝で幕を閉じました。 シーズン当初は劣勢が予想された青山学院大ですが、全日本大学駅伝で2位になったあたりから戦力の充実ぶりが聞こえてくるようになり、その後の世田谷ハーフ・学... 2020.01.05 2020.05.09箱根駅伝
箱根駅伝箱根駅伝2020のLive配信を見るにはどうすればよい?またどんな番組が見られるの? いよいよお正月の風物詩、箱根駅伝の開催が間近に迫ってきました。 今回(2020年)は、前回優勝の東海大が優勝候補筆頭ながらも、前回2位の青山学院大を始め東洋大、駒澤大、國學院大を含めた5強と言われ、どこが優勝してもおかしくない... 2019.12.30 2020.05.09箱根駅伝
箱根駅伝2019年度大学駅伝!出雲駅伝・全日本大学駅伝を終えて箱根駅伝の展望 11月3日、全日本大学駅伝(秩父宮杯第51回全日本大学対抗駅伝選手権大会)が開催され、最終区で逆転した東海大が16年ぶり2度目の優勝を果たしました。 開催前は、出雲駅伝上位の5校、國學院大・駒澤大・東洋大・東海大・青山学院大が... 2019.11.03 2020.05.09箱根駅伝
箱根駅伝2019年度大学駅伝!出雲駅伝を終えて全日本大学駅伝、箱根駅伝の展望 10月14日、出雲駅伝(第31回出雲全日本大学選抜駅伝)が開催され、これまでの伝統校・強豪校を破って國學院大が初優勝を遂げました。 國學院大は、浦野選手をはじめ主力選手がトラックシーズン好調で優勝候補の筆頭に挙げる人もいました... 2019.10.19 2020.05.09箱根駅伝陸上競技