
Xiaomiスマホで採用されているMIUIがアップデートされています。バージョン番号は12から13となりました。
その結果、どういう変化があったのか???報告したいと思います。
MIUI13の評判は?
さて、メジャーバージョンアップとなるとなにかとトラブルにつながる可能性が大きいものです。アップデートされたからといって、すぐに適用していいものか??普通の方なら悩みますよね。。
ということで、まずは情報収集と。。Xiaomiといえば日本国内でもかなりメジャーなブランドになっています。ネットで探せばバージョンアップに関する情報も多数でています。。



うーん、あまり評判は芳しくないようですね。ただ致命的な問題となるケースはレアなのではないかと。しばらく待つというのもアリですが、まあここは能天気にアプデが来たら即適用!の方針でいきたいと思います。
アプデが来た!
すでにネット上にはMIUI13にアップデートしたという報告が溢れていましたが、なかなかウチのMi 11 Lite 5Gにはアプデが来ません。ほぼ毎日、アプデが来ていないか覗いていたのですが。。
そんな中、3月19日、ようやくアプデが来ました。
アプデは、MIUIの設定>デバイス情報>MIUIバージョンで確認できます。
ダウンロードからインストール
ということで、即ダウンロード>インストールです。

ダウンロード>インストールで、計5分ちょっとぐらいでしょうか。特になんのトラブルもなく更新が完了しました。
ただ、最初は外部ストレージ(SDカード)が認識されませんでした。再起動すればすぐに認識されましたが。。なんだったんだろう?
何が変わった?
さて、MIUI13は機能的になにが変わったのでしょうか?以下のサイトが網羅的にまとめてくれています。

ただ、目玉的なものはこれといって無いですね。。うーん。
ちょっと残念。。というかかなり残念ですね。せっかくのメジャーバージョンアップならもう少しチワキニクオドル的なものがあってほしかった。
実際に使ってみて
機能追加面でさしたる変化が無いのなら、基本的な部分で改良されている面はないのでしょうか?
レスポンス面とかバッテリー消費などです。
実際に使ってみましたが、、、レスポンス的には特に変化は感じられません。一方、バッテリー消費は大きく変わりました。バッテリーの減り具合が半分ぐらいになった感じです。
ただ、ソフトウェア改善だけでそんなに劇的な変化が起こるものでしょうか??実際には、バッテリー残量表示がチューニングなりされただけのような気もします。
それ以外には、うーん、これもこれといって目立った変化は感じられません。もうちょっと使い続ければなにか気づく点が出てくるかもしれませんが。
ということで、MIUI13は急いで適用する意味は薄そうというのが結論です。お暇なときに対応いただければと思います。
コメント