
コロナ禍により未だ開催に向けて不安が続く東京2020オリンピック・パラリンピックですが、ここにきて代表選手も最終決定してきています。
そんな中、パラリンピックのマラソン代表も最終決定されてきています。オリンピックマラソンと比べると注目度はどうしても低くなってしまいがちなパラリンピックマラソンですが、ここは一発パラリンピックマラソンに注目いただくために、代表選手も含めたパラリンピックマラソン情報をまとめてみたいと思います。
開催日時
2021年9月5日(日)午前6時30分競技開始。オリンピックのマラソンは女子が8月7日、男子が8月8日の予定なのでそれから約1ヶ月遅れですね。
また以下に示すようにクラス毎にスタートします。
- T54(車いすクラス)男子スタート(6時30分)
- T54(車いすクラス)女子スタート(6時40分)
- T12(視覚障害クラス)男子・女子、T46(上肢切断・上肢機能障がいクラス)男子スタート(6時50分)
コース
オリンピックマラソンは暑さを避けて札幌に場所を移して行うことになりましたが、パラリンピックマラソンは開催時期が9月(それでも暑いはずですが)ということもあり、東京で行われます。
コースは下図の通りですが、オリンピックスタジアムを発着点に東京の中心地を回るコースとなります。

代表選手
以下の通り、各クラスで代表選手が内定しています。(2021年7月2日現在)
T12(視覚障害クラス)男子


T12(視覚障害クラス)女子



T46(上肢切断・上肢機能障がいクラス)男子
T54(車いすクラス)男子
T54(車いすクラス)女子
クラスとは
上記で「クラス」という競技分類が出てきていますが、これは障がいの内容・程度によりIPC(国際パラリンピック委員会)が定めたもので、競技の公平性を目的としたものになります。
上記のように今回のパラリンピックマラソンでは、T12(視覚障害クラス)男子・女子、T46(上肢切断・上肢機能障がいクラス)男子、T54(車いすクラス)男子・女子が行われますが、実際にはクラス分けはもっと細かく、視覚障害のクラスでもT11、T12、T13というように障害の程度により細かく分かれています。
クラスについては具体的には以下のサイトがうまくまとめてくれているので、ご参照を。
まとめ
オリンピック同様にパラリンピックでもやはりマラソンは注目度大の競技です。
特にT12(視覚障害クラス)女子の道下選手は世界記録保持者でもあり、テレビを始めとして様々なメディアで取り上げられていたのでご存じの方も多いのではないかと思います。
また他にも注目される選手は多く、今回の東京2020パラリンピックは期待度大!ですね。
コメント