昔、小学校(?)では「クルマは左、人は右」と習いましたよね。
クルマが左側を走行するのは当然ですが、実際のところ人って右側を歩いてます?
そしてランナーも歩行者扱いのはずですから右側を走らないといけないのでしょうか?
ランニングしているときに人とすれ違うことは多いですが、その際に右側を通らないといけないということでしょうか?
今更という気もしますが、改めてこの問題について調べてみました。
歩道と車道の区別がない道路の場合
この場合は、法律上は道路交通法第10条第1項にそれに関する記載があります。
道路交通法第10条第1項
歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄つて通行することができる。
おお!
やはり右側通行なのですね。ただしやむを得ない場合は左側通行でも許されるようです。
この右側通行なのは、「対面交通」という考え方に基づいているそうです。
クルマと人がお互いの存在に気づきやすく、危険を察知しやすいように「対面」して通行するということです。
クルマは道路の左側を通行しますから、人は右側を通行した方が上記の考えに沿うということです。
でも、より近くをすれ違うことになるので、相対速度としては両者の速度が加算されて逆に危険な気がするんですがね。。そう思いません?
それで実際には、歩行者もランナーも左側通行している場合が多いのだと思いますが。
歩道と車道の区別がある場合
この場合については、道路交通法第10条第2項に記載があります。
道路交通法第10条第2項
歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては、次の各号に掲げる場合を除き、歩道等を通行しなければならない。一 車道を横断するとき。二 道路工事等のため歩道等を通行することができないとき、その他やむを得ないとき。
要は歩道がある場合は、右も左もないってことですね。
これはお分かりの通り、歩道の中でどこを通行するのかという話ではなく、車道を跨いだどちらの歩道を通行するのかという話です。
ということで、これについては当たり前ですね。
車道のどちら側の歩道であろうと、通行しても良いのは当然です。
歩道の中では?
この場合については、道路交通法では何も決められていないようです。
よって右側でも左側でもどちらでもよしと。
歩道の中では、実際のところ右左は意識してない人が多いかと思います。
まとめ
ということで「人は右」と言われていますが、実際のところは法律上も、右側通行でも左側通行でもどちらでもよさそうです。
競技をしたことのある人なら、トラックは左回り(反時計回り)なので、左側通行が自然かと思います。
またほとんどの人が車も運転すると思うので、その面でも通常は左側、追い抜く場合はその右をという考えに慣れていると思います。
ということから、左側通行の方が無理がない気がします。
まあどちらでもよいということなのですが、ランナーから見ると歩行者が狭い歩道の真ん中を歩いたり、集団で道路をふさいだりというようなことはやめてほしいですね。
一方で歩行者から見ると、ランナーが速い速度ですぐ横を追い抜いていくのは危なく感じるでしょうから、速度を落とすなりの配慮が必要と思います。
というように歩行者、ランナーお互いに配慮して安全に気分よく道路を使いたいですね。
コメント