みなさん、英語の勉強はしてますでしょうか?
学生の方はもちろん勉強しているとして、働いている方も英語を必要とする機会は年々増えてきていると思います。
通勤中に英語音源を聴いて学習している方も結構いるのではないでしょうか。
なかなか勉強のための時間は取れないですものね。
そこで!
ランニング中に英語学習をするというのはどうでしょうか?
もしこれが可能であれば、まさしく一石二鳥!
試してみる価値はあると思いませんか?
どんな教材が適しているか?
走りながら学習するとなると、自ずから教材は絞られますね。
テキストを使うものは無理ですし、映像も不可です。
音源に限られますね。
音源であれば、スマホや携帯音楽プレーヤーで聴きながら走ることは十分可能です。

ただし、それなりのスピードで走るとなると、聴く方に避ける集中力は限られてきます。
講義形式のものや、頑張ればぎりぎり聴きとれるレベルのリスニング教材というのは厳しいでしょう。
向いているのは、繰り返し聞くようなタイプのものか、聴きとりやすいレベルのリスニング教材とかですね。
それなら何とかいけるかもしれません。
具体的な教材例
では具体的な例を。
瞬間英作文「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」
まずは瞬間英作文。中学生レベルの英作文を瞬間的に行うトレーニングです。
この類のトレーニング用教材では元祖(?)であろう、以下のものがおすすめです。
音源はiTunesなどを使って、CDからプレーヤーに取り込んでくださいね。
実際の教材では音源から日本語が流れてくるので、その英訳を瞬間的に行います。英訳用のブランク時間の後に解答の英訳が音源から流れてきます。
シャドーイング教材「みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング」
次にシャドーイング教材。
音源から流れてくる英文を、ブランク時間の間にそのまま繰り返します。
こちらも以下に紹介しているのは、前項と同じ森沢洋介先生の教材です。この世界では有名人ですね。
ちなみにこの教材は私もかなり使い込みましたが、傑作だと思います。取り上げられているストーリーが、平易な英語で語られているにも関わらず、大人でも楽しめるものになっています。
ただ、この音読パッケージはシリーズ化されていますが、この第一作以外は今一つです。。
単語・熟語の暗記「DUO 3.0」
走りながらの瞬間英作文、シャドーイングが厳しいのであれば、単語・熟語の暗記トレーニングはいかがでしょう?
この方面で有名な教材といえば、間違いなくDUO 3.0があがります。
単語・熟語の暗記用教材でありながら、単語・熟語の羅列ではなく、まず例文ありきの構成になっています。
つまり例文を覚えることで、その文を構成する単語・熟語が自然に覚えられるという発想です。
また、その例文の質が高いことがこの教材を唯一無二の存在にしています。
さらに、例文には個性的なキャラクターを持つ人物が繰り返し登場することで、より親しみやすくなっています。うーん、よく考えられていますね。
書籍、音源(CD)が基礎用、復習用と分かれており、全部そろえるとそれなりの金額になりますが、それだけの価値はあるでしょう。私も全て揃えています。
とりあえず音源は基礎用だけ買っておけばよいですが。
TOEIC「TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編」
TOEICを目指すのであれば、TOEICのリスニング教材を聴くのもよいでしょう。
リスニングスピード的に走りながら聴くのは厳しいかもしれませんが、何度も何度も聴いて身体に覚え込ませるという考えはアリだと思います。
TOEIC用の教材も世の中には山ほどありますが、やはり公式の問題集がよいでしょう。
第三者が提供しているものとは質が違います。
ちょっとお値段高めですが、せっかく時間をかけて学習するのであれば、そんなところでケチるのは損です。
NHK語学講座「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」
あとは聴きとりやすいリスニング教材。
個人的にはNHK語学講座のエンジョイ・シンプル・イングリッシュがおすすめです。

こういったものがネット経由でホイホイと聴ける。よい世の中になったものです。
実際にやってみると
実際に走りながら聴いてみる(アンド英作文・シャドーイング)とどうでしょう?
結構、集中力を要求されますね。
常時、英作文やシャドーイングを行いながら走るというのは厳しそうです。
でも、常にそうしないといけないわけではないですよね。
走る方に集中するときもあれば、英語の方に気を向かせるときがあってもよいわけです。
さすがに思いっきりスピードを出しているときは厳しいですが、のんびり走っているときはいけそうです。
ちょっとのんびりロング走をしながら、お勉強もこなす。
なかなかうまいやり方だと思います。
ぜひ、一度お試しを!
※こちらもおすすめ!









コメント