ランニングと音楽は相性がいい
「非」ランニング愛好者からよく聞かれる質問があります。
「走ってるときって、何考えてるの~」
ってヤツです。
「そんなの、いろいろやん!」って思いますけど、まあそんな答えは面白くないので、少しずらして「音楽聴きながら走るといいよ~」って答えることが多いです。
実際、一人で走るときは、ほとんど音楽を聴いています。
ビートミュージックは気持ちをアゲアゲしてくれますし、また走っているときはいつも聞いている曲も新鮮に感じます。
ということで、ランニングと音楽って相性がいいと思うんですよね。
そう思いません?
どんな音楽がよいか?
じゃあ、走っているときどんな音楽を聴けばよいのか?
って、これは人それぞれですよね。
一般論としては、ノリのよいビートミュージックがいいでしょうけど。
別に演歌でもクラシックでもよいと思います。
演歌を聴きながら走るオジサン、、結構シブくないですか? そんなことない?
私の場合は、サンボマスター、BARBEE BOYS、REBECCA、TOPS、ウルフルズ、nobodyknows+、奥田民生なんてのが多いです。
トシがばれそうですね。
いいトシしてそんな趣味かよ、、、って言われそうな気もしますが、年齢とともに音楽の好みもだんだん原点回帰していっている気がします。昔はもうちょっと大人っぽいものを聴いていたんですが。
最近は中島みゆきの初期のころがええなあとか思ったりしてます。
おすすめの音楽プレーヤーは?
では、走るとき何で音楽を聴くのかという問題です。
一般には、スマホ or MP3プレーヤーと有線イヤホンの組み合わせが多いかと思います。
なんか見た目カッコイイですよね。
特に女性がイヤホンして走っていると、カッコええなあと思います。なぜか。
私も昔はその組み合わせでした。
でもイヤホンのコードが邪魔なんですよね。
シャツの中に入れたりしていましたが、それでも邪魔。
それに曲やプレイリストの切り替え、ボリュームの調整などをするのが煩わしいんですよね。
実際のところ走りながらするのは難しいので、「まあええか」で操作しなくなったりします。
で、おススメなのはイヤホン一体型のプレーヤーです。
私が愛用しているのは、ウォークマンのWシリーズです。
コードが無い分快適ですし、走りながらの操作も簡単。また防水なので洗えるし、いきなり雨が降ってきても問題なし!
1回壊れたので、今使っているのは2代目です。
初期型と比べるとサイズも小さくなって、ますますランニングに合うようになってます。
とはいえ、イヤホンに比べるとサイズは大きいし重量もあるので、走っていて耳が痛くなったりしない?という心配はあるかと思います。
これは個人差があるかもしれません。が、私の場合はほとんど気になりません。
30kmまではこれをして走ったことはあります。
唯一気になるのは、あまりカッコよくないことですね。
なんだかいかにもドヤドヤって感じで目立って、ちょっとこっぱずかしいです。
実際、これを電車の中とかで使っている人とか見ると、うーん、、とか思ってしまいます。あまり見かけませんが。
まあ、走っているときぐらいはいいか!
コメント