出典:https://jp.sharp/products/shm08/
これまでスマホはファーウェイのnova2を使っていましたが、2年間お世話になったUQモバイルから楽天モバイルに移転するのを期に、せっかくなのでスマホもセール価格で購入することにしました。
そこでSHARPのAQUOS sense2 SH-M08を購入したので、1週間使ってみた上での使用実感をレビューします。
乗り換えスマホ候補の選択
本題に入る前に他にどのような機種と比較検討したかを書いておきます。結局のところ楽天モバイルでお得に買える機種での比較になりましたが。
ファーウェイ P20 lite
話題の絶えないファーウェイですが、P20 liteはベストセラー機種です。
今後の米中の成り行きによってどのような未来が待ち受けているのかわからないリスクのあるファーウェイ機ですが、1年間nova2を使ってみてやはりファーウェイは売れているだけの理由があるなと思っています。
コストパフォーマンス、認証やレスポンスなど基本機能の手堅さ、ユーザーインターフェイス面でのキメの細かさなどなど。。かつての日本製品のお株を奪うようですね。
nova2を買うときこのP20 liteも比較候補にあげましたが、そのときはサイズが思ったよりデカイ感じを受けたのと、背面のテカテカ具合が気に入らず見送りとしました。
その後、ベストセラー機種になったこともあり再度検討候補に上げましたが、楽天モバイルショップに行ってみると既に販売取りやめとのこと。。Web上ではまだ販売しているのに。。
一気にテンションが下がり今回も見送りにしました。
ファーウェイ nova lite 3
同じくファーウェイの普及機です。P20 liteほどメジャーではないですがスペック的に勝っているところもあり、お安いことからこれも検討候補にあげました。他のメーカーは、、、うーん冴えないですね(SHARPは除く)。
6.2インチディスプレィはやはりデカイですね。。それが良いという人もいるでしょうが、個人的にはもう少し小さくないと片手では操作しづらそう。
また背面が恐ろしくテカテカです。なんでこんなにするんだろ?安っぽく見えるんですが。
また梅雨時ということもあったかもしれませんが、触ってみるとやたらとベトベトします。これだけで気持ちが萎えました。
ということでこれもパスで、他に楽天モバイル販売機種では他に適当な選択肢もなく、結局SH-M08が残りました。
SH-M08のスペックと所感
サイズは幅71x縦148x厚さ8.4mm。薄かったnova2(6.9mm)と比べると厚みがある感じがしますが、エッジをうまく丸めているためか、指が短い私でもかなり持ちやすいです。重さは155gですがこれも気になりません。
ディスプレイは5.5インチのフルHD+(1,080×2,160ピクセル)。最近主流の縦長のものです。またIGZO液晶ということですが、普通の液晶とどう違うのか個人的にはよく分かりませんでした。
バッテリーは2,700mAh。最近のスマホにしてはちょっと小さめです。実際、新品なのに結構な勢いでバッテリーが減っていきます。1年間使用したnova2より減りが早い。。
しかし後述しますがAndroidを9にバージョンアップすると、一気に減りが収まりました。特に問題ないレベルです。
メモリは3GB。これも最近のスマホにしてはちょっと寂しいですね。実際、常にメモリ不足の状態で使っている感があります。ウワサどおりタッチに対する画面レスポンスはお世辞にも良い方とは言えないですね。ただ使っているうちに慣れてさして気にならなくなるレベルです。
ストレージは32GB。まあこれは外部メモリを追加するとしましょう。さすがに32GBでは厳しいですね。
イヤホンジャックは、、、まだありました。ホッ。ただ上側についています。個人的には絶対下側の方がよいと思うんですがね。構造上の問題なのでしょうか??
USBはType-Cです。やはりmicroUSBよりこちらの方が良いですね。USBを挿す機会は毎日数回あると思うので、表裏のないType-Cはそれだけで助かります。
認証は指紋認証と顔認証の両方があります。指紋認証のレスポンスは問題のないレベルです。顔認証は明るいところでは問題のないレベルで認証してくれますが、ワンテンポ遅れたり反応しなかったりするケースもままあります。まあ指紋認証中心で運用することを考えたほうが精神衛生上よいですね。
あと日本製スマホの象徴?であるFelicaと防水対応(IPX5/IPX8)もついています。個人的には防水は特に必要としてないのでどの程度の効果があるのか分かりませんが、おサイフケータイは一度使ってみたかったのでうれしいです。
全体的に言えば、個々のスペックはお値段に合わせて抑えられているけど、最近主流の機能は一通り全部押さえられているといった感じです。バランスのとれた優等生(?)といった印象でしょうか。最近の日本製品の低調ぶりからしてちょっと心配だったのですが、意外とやるじゃん!と思いました。まあ日本製品がそんなことを言われていてはアカンのでしょうが。ん?SHARPは純粋には日本製とは言えないか。。
SH-M08の良いと思った点
指紋センサーをジェスチャー対応にしてナビキーを廃止できる
最近の指紋センサーは、単に認証だけでなくジェスチャーへの機能割当もできるようです。(タッチやスライド操作に対して「戻る」などの機能を割り当てられる)
SH-M08の指紋センサーは表面下部についていますが、通常ならその上部(画面の最下部)にある▷○□のナビゲーションキー(戻る、履歴、履歴)の役割を割り当てることができます。
右にスライドさせると「戻る」、タッチは「ホーム」、右にスライドさせると「履歴」という形です。
これが便利な上にナビゲーションキーを消してその分、画面を広く取ることができるので非常にメリット大です。これはオススメ!
全てにおいてソツが無い
上述の通り、個々のスペックはお値段なりということではありますが、特別ここがどうしても我慢できないといったところは無いです。
バランスの取れた良品といったところでしょうか。SHARPさん、なかなかやるなといった感じです。
持ちやすい
上述のように本体が持ちやすいです。
iPhone6/7/8より確実に大きいはずなのに、あまりその差を感じません。まあさすがに縦方向に長いことは意識せざるを得ませんが。
まあ私はカバーをつけない派なので、本体をそのまま持ったときの持ちやすさは非常に意識します。持ちやすい=落としにくいといことでもあるので、この点、非常に満足です。
SH-M08の悪いと思った点
メモリ3GB
全てにソツが無いとは言いましたが。。
やはりメモリは4GBほしいですね。Yahooのスマホ最適化ツールを入れていると、ほとんど「重い」状態で表示されます。常にメモリを目一杯使っている感じですね。
最近のスマホの使い方では、4GBは必須になってきているんじゃないでしょうか。ここだけはもうちょっと頑張ってもらって、ケチってほしくなかったです。
アルミボディの手触りがイマイチ?
背面ボディはアルミ製だそうです。見た目はサラサラしていて落ち着いていい感じです。
触った感じもなかなか。。。ん?ちょっとプラスチックを触っているような感じも。
アルミのわりにはそれほどサラサラしてない感じがします。コーティングの影響でしょうか?
まあそれほど深刻ではないですが、前のファーウェイnova2の方がよかった気がします。
SH-M08のフィルム・ケースのおすすめ
フィルムは以下のものを購入しました。
SH-M08専用のものが必要かと思いましたが、sense2で共通で使えるようです。
見た中で一番安いものでしたが、 品質的には十分です。指の滑り具合はなかなかでストレスなく使えます。
カバーは上述の通りつけない派なので買ってませんが、sense2用にいろいろあるようです。以前、Android機用のカバーはろくにありませんでしたが、最近はこのあたりもAndroidの隆盛が見えてきています。
SH-M08をAndroid9に移行してみて
購入した当初はAndroidは8.1でしたが、既に9へのアップデートが可能になっていました。
9の評判を聞くと良し悪し様々で、一度アップデートすると元には戻せそうにないので躊躇していましたが、どうせいずれアップデートするだろうからということで買って5日目ぐらいにアップデートしました。
結果、、これはオススメです!
噂通り、バッテリーの持ちがかなり劇的に改善されました。また、重要な機能が冬眠化されて問題になるわけでもなさそうです。LINEやメールも即時着信されていました。問題なし!
レスポンスもいくらか向上した気もします。まあこれは主観的なものですが。うーん、いややはり確実に向上した気がします。
楽天モバイルの通信品質は?
さて、これはSH-M08とは直接は関係ないですが。。
せっかく楽天モバイルに移行したので、その通信品質についても書いておきます。
契約は大多数の方は選択していると思われるスーパーホーダイのプランS(高速データ通信容量2GB、3年契約で月1,480円)です。
通信は高速通信は全く使わず、低速の1Mbps(最大)のみで運用しています。実際のところ、SNSやWebサイト閲覧、音楽ストリーミングといった使い方ではこれで十分です。Webサイト閲覧はWiFiに比べるといくらか遅いといった印象でしょうか。
ただ公表されている通り、昼の12~1時と夕方6~7時は相当遅いです。まあこれは割り切るしか無いですね。そこさえ割りることができればデータ通信は実質無制限で何もやややこしいことを考えることなく使えます。
UQモバイルのときは高速通信と低速通信(最大300kbps)を細々と切り替えていましたが、そのストレスから開放されてスッキリです。
電話も実質無制限みたいなもの(10分以内の国内電話はかけ放題)ですし、通信に関してはほぼ無制限扱いで考えることができるといってよいと思います。
外出先で動画をよく見るなど本当に高速な通信を必要とする人以外は、楽天モバイルはかなりおすすめです。
SH-M08はこんな人におすすめ
まとめると、SH-M08は以下のような人におすすめかと思います。
- コストパフォーマンス重視
- ファーウェイはやっぱり不安
- スマホに特にこれといって重視する機能・スペックが無い
- おサイフケータイ・防水機能がほしい
- 日本製品を選びたい
というわけで、次のスマホを何にするべきか悩んでいる方、SH-M08も選択肢にあげてみてはと思います。
コメント
私もSH M08で楽天モバイルです。
この機種に機種変更してから楽天メールがプッシュ受信してくれません。
プシュ受信はおろかメールアプリ内を開かないと受信しません。
楽天モバイルに問い合わせ色々設定をいじりましたがダメでシャープに問い合わせても楽天のアプリに問題があるのではと言われました。
楽天メールを使用している方、プシュ受信できてますか?
ウチではGmailと同レベルでちゃんと受信するようです。
特別なことはしていませんが、アプリを電池の最適化の対象からは外しています。