皆さん、ランニングシューズは何足、持ってますでしょうか?
私の場合は現在、以下の3足です。
- アディダス アディゼロ タクミレンブースト
- アシックス GEL-DS トレーナー
- アディダス アディゼロ タクミレン
3.は老朽化で実質引退後のもので、雨が降ってきて濡れそうなときなど非常用に残しているものです。
ですので実質2足体制ですね。
そしてその2足をタイプ別に分けると、1.がスピードを出せる薄底タイプ、2.はジョギング用の厚底タイプです。
複数のシューズを保有している方は、このように薄底、厚底のシューズを組み合わせて持っている場合が多いのではないかと思います。
そして走る目的や気分によって履き分けていると。
私はだいたいは薄底の接地感が好きなので、そちらを履く場合が多いのですが、夏場は特に薄底シューズばかりになります。
その理由を挙げてみたいと思います。
厚底シューズは暑苦しい
まずこれですね。
厚底シューズというのは、ミッドソール(厚底とか薄底とか言っている衝撃を吸収する部分)がゴツいだけでなく、アッパー部分(足の甲を包む部分)もゴツいです。
ということは、それだけ熱もこもりやすくなります。
ランニングシューズというものは、一般の靴に比べてピッタリと足にフィットしています。
そのフィットした中でゴツいアッパーが足をがっちりと取り囲みます。
となると、やっぱり熱も逃げにくいでしょうね。。
また、実際のところ影響はないのでしょうがミッドソールが厚いことも暑さに効いてくる気さえしてます。
うーん、気にしすぎでしょうか?
暑い時期はスピード練習が向いている
暑い時期は長い距離を走るのは大変ですよね。
短い距離で済ませてしまいがちなります。
その分、ペースを上げたり、インターバルトレーニング的な要素を取り入れたりと、スピード練習を多く行っている人が多いかと思います。
それならスピードを出すのに向いている薄底シューズになりますよね。
薄底シューズと厚底シューズで、スピードを出すのにそんなに違いがあるの?と思われる方もおられるかと思います。
はい、違います。全然違います。
少なくとも個人的にはそう思います。
厚底シューズだとスピードを出そうとしても前に進みません。もがいてももがいても前に進みません。。
まあ単に走力が無いからとも言えますが。
それは逆にトレーニングになるやん!とも言えるかもしれませんが、走っていて全然気持ちよくありません。。
ということで私としてはスピード練習に厚底シューズは全くNGです。
まとめ
以上のことから、私は暑い夏場はもっぱら薄底シューズ一本やりです。
とにかく薄い方がよい気がして、身分不相応なソーティやアデイゼロタクミセンにしてやろうかと思い悩む日々です。。
コメント