次にどんなランニングシューズを買おうかと考えているときは楽しいものです。
今度はこれまで履いたことのないメーカーのものを選ぼうかとか、派手なデザインのものにしてみようとか、思い切ってレース専用のものにチャレンジしてみようとか、、
では考えが固まったところで、じゃあどこで買うのか?
昔は専門店しか選択肢はありませんでしたよね。それも街に一軒ぐらい小さなお店があるぐらいで。
でも最近はいろいろ選択肢があります。
では、それぞれのメリット・デメリットを考えてみたいと思います。
大型スポーツ用品店
滋賀県でいうなら、スポーツデポやスーパースポーツゼビオといったところがそれにあたります。
野球やサッカー、水泳やフィットネスなどなんでもあります。
特長は品揃え、在庫が多く、実物をすぐに確認できるところですね。
もちろんすべてのサイズまで揃っているとは限らないですが。
店が広い分、店員さんもあまり寄ってこないので、アドバイス不要であれこれ聞かれたくない人にはおすすめです。
値段は、まあそこそこですね。
最近は新製品でも定価から1割引きぐらいが当たり前になってきましたね。
アウトレット品もよく見かけます。
たまに本当に掘り出し物を見つけることがありますが、実際のところ、そんなに安くはないと思います。単に値段の比較で言えば、後述のネットショップの方がおすすめです。
小規模スポーツ用品店
最近はあまり行く機会がないですが。。
商品構成を競技者向けに振った小規模のお店といったところです。
ターサージャパンとかは、こういうお店じゃないと在庫を持ってない場合が多かった気がします。
知識を持ったお店の人から、結構なアドバイスをもらえるのが、こういうお店のメリットでしょうか。
割引はあまり期待出来ませんね。
まあ規模が小さい分、仕方のないことですが。
ネットショップ
最近は、ネットショップでシューズを購入することが多くなってきました。
なんといっても安いということにつきます。
ただし試し履き無しでいきなり購入するとなると、自分の足に合うのか結構なリスクを負うことになりますね。
私の場合は、最近は同じシューズ(adizero takumi ren)ばかり買ってますので、その点は心配無用です。
また、実際のお店で試し履きだけして、買うのはネットショップというのは無しですよ。
お店で試したのなら、お店で買いましょう。
ネットショップとなるとAmazonや楽天がメジャーですが、各スポーツ用品メーカー直営のECサイトでも結構な割引のアウトレット品があったりします。
特にアディダスは大幅値引きしている場合があるので狙い目です。
ネットオークション・フリマ
格安を狙うなら、ネットオークションやフリーマーケットというのもあります。
ヤフオクやメルカリといったところですね。
ランニングシューズならヤフオクが狙い目でしょうか。結構な数が出品されています。
新製品が出品されていることもよくありますが、値段については最終的にはそこそこの金額になるようです。送料もたいていの場合は自己負担になりますし。
それよりも旧製品が狙いですかね。
旧製品といっても、機能・性能的にはほとんど変わらないですし、デザイン的には旧製品の方がよかった!ということはよくあります。
あるいはなんとなしに掘り出し物がないか、暇つぶしに見たりするのも結構楽しいものです。
また、お好みのブランド・サイズなど検索条件を保存しておけば、探す手間も省けて便利です。
まとめ
結局のところ、まだランニング歴が短くシューズもそんなにいろいろ試したことのない方は、大型店でいろいろ試した方がいいでしょう。
一方、自分の狙いどころが分かっている方は、ネットショップで直、買うのが良い場合が多いと思います。
それでたまにヤフオクなどをぶらぶらとながめて掘り出し物を探すのもよいかと。
こちらもどうぞ

コメント